Raskのエレキ会

【エレキ会】 電験 一種 二種 三種を目指す皆さまへ

電験 2講座 鉄機械 銅機械 【電力】

みんなはどうやって勉強をしてますかね?

( 'ω') 僕は結構、知識を連結させて覚えていく感じです

 

 

例えば【鉄機械】と【銅機械】

皆さん覚えてるかな?

 

 

これって水力発電所がどっちで、

火力発電所がどっちか分かります?

 

 

正解は、水力発電所が鉄機械🚰

火力発電所が銅機械🔥

 

 

じゃあ

 

 

【短絡比】は火力発電所水力発電

どっちが大きいか分かる?

 

 

ここら辺は、というか電験は全て1つの線で繋がっているんだ

 

 

じゃあ、考えていくよ

ヽ(。・ω・。)ノ

 

 

まず【短絡比は言ってみればインピーダンスの逆数(1/Z)】

※正確にはパーセントインピーダンスだよ

 

 

これは覚えといて

 

 

ってことは、

短絡比が大きい → インピーダンスが小さい

短絡比が小さい → インピーダンスが大きい

 

 

ってことさな

 

 

じゃあインピーダンスが大きいって何だろう?

 

 

これはつまり、抵抗やコンデンサやリアクタンスなどの負荷が大きいってこと

 

 

つまり、通電している銅線が多く使われてるってこと、いっぱい巻いてるってことだね

※あくまでイメージ

 

ってことは、

 

 

短絡比が小さい → インピーダンスが大きい → 銅線が鉄心より多く使われている → 銅機械(銅メイン)

 

 

短絡比が大きい → インピーダンスが小さい → 銅線が鉄心より少ない → 鉄機械(鉄メイン)

 

 

ってことさ

※鉄心に銅線巻いた変圧器をイメージ下さいな

 

以上より

短絡比 小さい → 銅機械

短絡比 大きい → 鉄機械

 

よし、ここまで来た

 

次にイメージなんだけどさ、銅は電流を流すとアツアツになるよね、銅ですし

 

そして鉄ってヒンヤリしてるよね、鉄ですし

 

だから、

銅機械→アツアツ→火力発電所

鉄機械→ヒンヤリ→水力発電所!

って覚えればいいよ

 

まとめるとー

 

火力発電所 = アツアツ = 銅機械 = 銅メイン = インピーダンスでっかいやん = 短絡比 小さい

 

水力発電所 = ヒンヤリ = 鉄機械 = 鉄メイン = インピーダンス ちっさ... = 短絡比 大きい

 

って覚えるといいよ

 

ここら辺は電験一種、二種、三種

全てでよく聞かれるイメージあるね

 

次の記事に(というか今度)、過去問探して載せとくよ

 

ここから、インピーダンス(パーセントインピーダンス) = 100 * In * Z /  Vn = 100 * In / Is とかの話まですると

 

誘導起電力や、自己励磁現象の話にすすめれる

 

そっから電磁波工学と誘導機、同期機

 

まぁ何が言いたいかと言うと

 

理論、電力、機械、法規

 

全て1本で繋がるってこと

 

そこら辺の話はおいおい

 

ではでは~

( 'ω')次回は次の土日に更新します~

 

【今日の豆知識】

電柱の中って、実は空洞

http://ba.chuden.jp/assets/pdf/vol22_qa.pdf

 

(・ω・)ノシ

 

f:id:Rask:20190512003031p:image